妊娠された方が出産に至るまでの健診、制度、出産後の赤ちゃん訪問についてのせています。
妊娠したら
- 
妊娠の届出・母子健康手帳の交付妊娠が分かったら妊娠の届出をしてください。 
 妊娠の届出をした妊婦さんに母子健康手帳をお渡ししています。母子健康手帳は、これから予防接種や健康診査などを受ける際に必要となります。お母さんとお子さん両方の大切な健康の記録となります。お問い合わせ先- 灘区 保健福祉課 TEL:078-843-7001
 
- 
マタニティマーク神戸市では、母子健康手帳とともにマタニティマーク入りストラップをお渡ししています。 
 妊娠中、特に初期は、赤ちゃんの成長はもちろん、お母さんにとっても大切な時期ですが、おなかが目立たないことから周囲の理解が得られにくい場合があります。お問い合わせ先- 灘区 保健福祉課 TEL:078-843-7001
 
- 
妊婦健診
- 
妊婦歯科健康診査妊娠期間中に1回、無料で受けていただけるものです。 
 安定期に入ってすぐ、妊娠16~20週くらいに受けましょう!お問い合わせ先- 灘区 保健福祉課 TEL:078-843-7001
 
- 
産前ホームヘルプサービス体調不良などで家事や育児が困難なご家庭に、ヘルパーを派遣し、妊婦や産後間もない時期の子育てを支援する制度です。昼間、周囲の方のサポートを得ることができず、妊婦や産後のお母さん、またはお父さん等(養育者)と赤ちゃんだけになってしまうご家庭が対象です。 
- 
こうべ子育て応援LINE妊婦や子育て世代を対象に、出産・育児の基礎知識などの情報を妊娠週数や月齢に応じてタイムリーにメッセージ配信するサービスです。お母さんだけではなく、ご家族の方も、ご登録・ご利用できます。 
- 
妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)の医療費助成
- 
助産施設の利用保健上必要があるにもかかわらず、経済的理由により、入院助産を受けることができない場合に、助産施設(指定病院)で出産していただくための制度です。 
 (事前に申請が必要です)お問い合わせ先- 灘区 保健福祉課 TEL:078-843-7001
 
- 
ベビーシャワー(安産祈願イベント)安産祈願イベントです。 
 花かんむりで、皆で写真を撮ったり、プレママ友をつくって、情報交換をしたり、ささやかなプレゼントもご用意しています。お問い合わせ先- おやこふらっとひろば灘(灘区役所6階) TEL:078-843-7044
 
- 
母子手帳フォトスポット母子手帳をもらった日は、ママパパになった記念日。おなかの赤ちゃんとの思い出フォトが撮れるスポットがあります。 お問い合わせ先- おやこふらっとひろば灘(灘区役所6階) TEL:078-843-7044
 
出産したら
- 
出生届出産したら14日以内に届け出を出してください。生まれてきたお子さんの氏名等が戸籍(日本国籍のお子さん)や住民票に記載されます。戸籍に記載されることで、生まれてきたお子さんの親族関係が公的に証明されます。 
 届出先は出生した子の本籍地、届出人の所在地(住所地)、出生地のいずれかです。お問い合わせ先- 灘区 市民課 TEL:078-843-7001
 
- 
出生連絡はがきお子さんが生まれたらできるだけ早めに、母子健康手帳に添付されている「出生連絡はがき」をお住まいの区保健福祉部に郵送または提出してください。このはがきをもとに新生児訪問にうかがいます。なお、法律(母子保健法)で2500グラム未満のお子さんが出生した時は、保護者がその旨を速やかに届け出ることが義務づけられています。 お問い合わせ先- 灘区 保健福祉課 TEL:078-843-7001
 
- 
こうべ子育て応援LINE妊婦や子育て世代を対象に、出産・育児の基礎知識などの情報を妊娠週数や月齢に応じてタイムリーにメッセージ配信するサービスです。お母さんだけではなく、ご家族の方も、ご登録・ご利用できます。 
- 
先天性代謝異常等検査対象は生後5日から7日までの赤ちゃん。 
 心身障害の原因となるフェニールケトン尿症などの先天性代謝異常とクレチン症を早期発見・治療するための検査です。
 市内の産婦人科で足の裏から血液を少量とって検査します。
 検査料は無料ですが、採血料は別途かかります。お問い合わせ先- 灘区 保健福祉課 TEL:078-843-7001
 
- 
新生児訪問生後4か月を迎えるまでの乳児のいるすべてのご家庭を訪問し、健康状態の確認や必要な保健指導、健康や育児に関する相談、子育て支援に関する情報提供などを行います。 
 お子さんが生まれた際の出生連絡はがきをもとに保健師が電話連絡してから、訪問します。お問い合わせ先- 灘区 保健福祉課 TEL:078-843-7001
 
- 
産後ケア事業産後のお母さんが心身を休めていただきながら、授乳や沐浴などの育児技術を身につけていただけるよう、助産師などの専門家がサポートします。 お問い合わせ先- 灘区 保健福祉課 TEL:078-843-7001
 
- 
産後ホームヘルプサービス体調不良などで家事や育児が困難なご家庭に、ヘルパーを派遣し、妊婦や産後間もない時期の子育てを支援する制度です。 
 昼間、周囲の方のサポートを得ることができず、妊婦や産後のお母さん、またはお父さん等(養育者)と赤ちゃんだけになってしまうご家庭が対象です。お問い合わせ先- 灘区 保健福祉課 TEL:078-843-7001
 
- 
未熟児の医療費助成
- 
妊婦健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚検査の里帰り助成金兵庫県外の医療機関で妊婦健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚検査を受診された場合は、健診費用をいったん費用を立て替え払いしていただき、後日里帰り助成金の申請されると、審査のうえ、公費助成の範囲内で助成されます。 
教室
- 
すくすく赤ちゃんセミナー
- 
ふたばの会
 
